2025.01.20 #37 KENJIRO SUZUKI 作り手の『想い』を作品に込めるかどうか? みなさま、こんにちは。タイユールの鈴木健次郎です。未だ猛暑が続いていますがお元気でお過ごしでしょうか?前回、ものづくりについてお話をさせて頂きました。今回もその続きになります。物作りに関わっている職人さんが誰もが持っているものを挙げるとしたら、それは『合格点』だと思います。その合格点を超えているからこそ、『うん、これは商品にできる』『いやいやこんなもの商品にだせない
2025.01.20 #36 KENJIRO SUZUKI 仕立ての中で最も難しい部分とは? みなさま、こんにちは。タイユールの鈴木健次郎です。未だ猛暑が続いていますがお元気でお過ごしでしょうか?私の方は、今までも忙しかったのですがここ最近はさらに忙しく、目が回るような日が続いています。と言いますのも職人が足りていなく、ジャケットのほぼ大半の部分を私が縫っております。私はカッターがメインの仕事になりますので、型紙作成、生地の裁断、仮縫い,お客様の接客というのはも
2025.01.20 #35 KENJIRO SUZUKI 若いクリエーター達に伝えたいこと② みなさま、こんにちは。時間が空いてしまいました、タイユールの鈴木健次郎です。9月になりましたが、未だ酷暑が続いております。お元気でお過ごしでしょうか。今日は前回お話しした続きになります。独立したての職人さんが皆ぶつかる問題ではないでしょうか?物作りをする方でこれから独立する、もしくは独立して1年目の方にとっては少しヒントになるかもしれません。よろしければ是非聞い
2025.01.20 #34 KENJIRO SUZUKI 若いクリエーター達に伝えたいこと① みなさま、こんにちは。少し時間が空いてしまいました、タイユールの鈴木健次郎です。酷暑が続いておりますがお元気でお過ごしでしょうか。パリ出張を終え、東京に戻ってから少し時間が空いてしまいました。今日は改めて『テーラーという仕事』についてお話をしてみたいと思います。その中でも特に、これから独立する若い職人さんたちが陥りやすいトラップについてお伝えをしたいと思います。これ
2024.05.08 #19 KENJIRO SUZUKI ジャケットの品格を作るのに重要な事① 今私はお客様のジャケットを縫っているのですが、こちらはイタリア、ナポリの生地マーチャント、カチョッポリのウールシルクリネンの生地になります。今日は、ジャケットの見返し部分についてお話をしてみようと思います。今までもマニアックなお話をしてきましたが、今日は特にマニアックです。私は一度目の仮縫いを終えた後に、一度ジャケットをバラバラにしまして真っ平にします。そこでアイロンをし、平面にした後
2024.03.20 #18 ビスポークで仕立てたパンツは長く履けるのは本当??その理由とは。 今、私はPantalon(パンタロン)の生地の裁断をしています。パンツの裁断はジャケットの裁断に比べて簡単でして、失敗する要素もあまりありませんので、布を切りながらお話をしていこうと思います。パンツは基本的に前身頃と後身頃の二面構成になります。ジャケットが前身頃、脇、後身頃と三面構成に対して、パンツは二面となり、よりシンプルな構成になっています。ビスポークで仕立てたパンツは